『書籍修繕という仕事:刻まれた記憶、思い出、物語の守り手として生きる』前半1/3読了

ジェヨン[牧野美加訳]
(2022年12月25日刊行,原書房,東京, 48 color plates +232 pp., 本体価格2,000円, ISBN:978-4-562-07243-9目次版元ページ

先日すずらん通りの〈東京堂書店〉で袖をぐっと引かれた本.韓国ソウルで書籍修繕工房を営む著者が “本生” を語る.書籍修繕という仕事が「この1冊」というトークン(token)を相手にしていることを知る.前世紀末のことだったか,背が崩壊しかけた私物の分厚いペーパーバック本の修繕をある製本業者に依頼したことがある.最初に見積もりに来室されたとき,依頼予定本の山を見せ,可能ならすべてハードカバーとして再製本してほしいと頼んだ.業者は1冊ずつ本の状態をチェックしたのち,おもむろに「こちらの本はハードカバーにしない方がいいですよ」と何冊かを戻してきた.「このままにしておくことをおすすめします」と.その理由は聞きそびれたが,今にして思えば,この本は製本の際に解体したらきっと “祟り” があったにちがいない.トークンとしての本は “個物” としての歴史と体験を背負っている.書籍修繕とはそこに手を入れる作業であることを知る.崩壊しつつある依頼本をどのように “修繕” するかの道は一つではないと著者は言う.

『悪意の科学:意地悪な行動はなぜ進化し社会を動かしているのか?』目次

サイモン・マッカーシー=ジョーンズ[プレシ南日子訳]
(2023年1月30日刊行,インターシフト,東京, 269 pp., 本体価格2,200円, ISBN:978-4-7726-9578-7版元ページ


【目次】
はじめに: 人間は4つの顔をもつ 6
第1章: たとえ損しても意地悪をしたくなる 14
第2章: 支配に抗する悪意 47
第3章: 他者を支配するための悪意 91
第4章: 悪意と罰が進化したわけ 106
第5章: 理性に逆らっても自由でありたい 125
第6章: 悪意は政治を動かす 151
第7章: 神聖な価値と悪意 183
おわりに: 悪意をコントロールする 210

 

謝辞 232
原注 [1-32]
解説[真柴隆弘] 266

『生物学者のための科学哲学』近刊予約販売開始

コスタス・カンプラーキス,トビアス・ウレル (編著) [鈴木大地・森元良太・三中信宏・大久保祐作・吉田善成訳]
(2023年2月20日刊行予定,勁草書房,東京, x+363 pp., 本体価格4,500円, ISBN:978-4-326-10319-5目次版元ページ

オンライン書店での事前予約がすでに始まっています.例)アマゾンhonto紀伊國屋書店e-hon楽天 他.

『書籍修繕という仕事:刻まれた記憶、思い出、物語の守り手として生きる』目次

ジェヨン[牧野美加訳]
(2022年12月25日刊行,原書房,東京, 48 color plates +232 pp., 本体価格2,000円, ISBN:978-4-562-07243-9版元ページ


【目次】
カラー口絵(48 pp.)
1 生き残る本——『’89施行 改正ハングル正書法収録国語大辞典(上下)』 11
2 落書きという記憶装置——『ガラスのくつ』 21
3 「修繕」と「復元」の違い——『Great Short Stories of Detection, Mystery and Horror』 29
4 代々受け継がれる本、その思いを込めて——『韓英聖教全書 改訳ハングル版』 47
5 亡きあとに残された本——『カット図案集』 53
6 テーラーになった気持ちで——『Breakfast and Tiffany's』 59
7 時間の痕跡を観察する仕事——『FOYERS ET COULISSES-OPÉRA Vol. 1-3』 75
8 バターと小麦粉の跡が増えていきますように——『Recipes from Scotland』 83
9 あなたの破れた一センチはどこですか?——『Lego Hidden Side Issue 2』 91
10 ここはもうすぐサンシュユの花咲く季節です——おばあちゃんの日記帳 107
11 朽ちゆく本の時間を止める——『The Sign of Four』 115
12 わたしたちの日常に溶け込む書籍修繕——『ビーチャと学校友だち』『関係者以外立入禁止』 123
13 一文字一文字書き綴った「思い」が宿る「家」——『千字文』 137
14 破損という勲章——『The Manchester United Opus』 143
15 「伴侶本」とも心を通い合わせることができるだろうか——『A Dictionary of Epidemiology』 153
16 ジェヨン書籍……もとい,紙の修繕!——しおり,写真立て 163
17 消耗品と美品の境目——『玉篇』 171
18 偶然出合って運命になる本——『La Tecnica Dei Grandi Pittori』 177
19 三三年間の愛の告白——結婚アルバム 191
20 古びた本のための子守唄——〈キム・スジョン漫画全集〉 199
21 ある愛の記憶——〈ハリー・ポッター〉シリーズ 205
22 この先の「本生」を共にする方法——旅の日誌 213
23 「ジェヨン書籍修繕」で修繕を待っている本たち——『さむがりやのペンギンパブロ』,グッズ,『赤毛のアン』 219

 

訳者あとがき 229

『野生動物のロードキル』目次

柳川久(監修)/塚田英晴・園田陽一(編)
(2023年1月10日刊行,東京大学出版会,東京, viii+327 pp., 本体価格5,500円, ISBN:978-4-13-060246-4版元ページ

つくばでも頻繁にロードキルを見かける.


【目次】
はじめに(柳川久) i

 

序章 「ロードキルという悲劇」――ワイルドライフマネジメントの今日的課題(塚田英晴) 1

I ロードキル問題とはなにか

第1章 ロードキル問題の歴史的背景(園田陽一) 17
第2章 道路による野生動物への生態学的影響(浅利裕伸) 32

II ロードキルに遭う動物たち

第3章 エゾシカ――大型動物のロードキル(野呂美紗子) 49
第4章 キタキツネとエゾリス――普通種のロードキルとその対策(柳川久) 63
第5章 タヌキ――ロードキルの5W1H(佐伯緑) 82
第6章 ハクビシンとアライグマ――個体群管理を介したロードキル対策(立脇隆文) 99
第7章 ツシマヤマネコイリオモテヤマネコ――ロードキルとその対策(山本以智人・内野祐弥) 116
第8章 アマミノクロウサギ――世界自然遺産の島で多発するロードキル鈴木真理子) 136
第9章 ケナガネズミ――樹上性哺乳類のロードキル(玉那覇彰子・亘悠哉) 152
第10章 エゾモモンガ――滑空性哺乳類の分断化対策(浅利裕伸) 166
第11章 ヤマネ――樹上性哺乳類の分断化対策(湊秋作・饗場葉留果) 177
第12章 野ネズミ――森の分断化が遺伝的分化に与える影響(佐藤淳) 194

III ロードキルをどう防ぐか

第13章 ロードキルデータの現状と課題(末次優花) 209
第14章 ロードキル個体の防疫対応と疫学への応用(浅川満彦) 235
第15章 ロードキルの防止と抑制対策(原文宏) 253
第16章 ロードキルのモニタリングとデータの活用(伊東英幸) 275
第17章 ロードキル対策の再考――ワイルドライフマネジメントの視点から(塚田英晴) 292

 

終章 これからのロードキル問題――道路生態学への応用(園田陽一) 305

 

おわりに(塚田英晴・園田陽一) 317
索引 321
執筆者一覧 327

『あつまる細胞:体づくりの謎』目次

竹市雅俊
(2023年1月17日刊行,岩波書店[岩波科学ライブラリー・316],東京, x+160+3 pp., 本体価格1,700円, ISBN:978-4-00-029716-5版元ページ


【目次】
はじめに iii
1 細胞はあつまる 1
2 細胞接着現象との出会い 15
3 トリプシン液の不思議 23
4 カドヘリンの発見 40
5 似て非なる「カドヘリン」たち 58
6 接着の深いしくみ 74
7 器官をつくる 98
8 広い世界を見てみたら──カドヘリンの普遍性と多様性 125
9 カドヘリンと病気 136

 

おわりに 157
文献 [1-3]

『アジア「窓」紀行:上海からエルサレムまで』15〜18読了

田熊隆樹
(2022年12月22日刊行,草思社,東京, 335 pp., 本体価格2,200円, ISBN:978-4-7942-2612-9目次版元ページ

最後まで読了.イラン〜ヨルダン〜エジプト〜イスラエルと中東の旅路.ヨルダンのアンマンにあるという「本マグロの中トロ」(p. 279)みたいな流れる模様の砂岩を見てみたいものだ.本書全体を通して,テクストとパラテクストの配置がとても心地よく感じた.

『アジア「窓」紀行:上海からエルサレムまで』06〜14読了

田熊隆樹
(2022年12月22日刊行,草思社,東京, 335 pp., 本体価格2,200円, ISBN:978-4-7942-2612-9目次版元ページ

06〜14まで読了. “窓” を求めての旅路はチベットカンボジア北インド〜イランへと続く. “壁窓” だけでなく “天窓” も意外におもしろい.

『生物学者のための科学哲学』目次

コスタス・カンプラーキス,トビアス・ウレル (編著) [鈴木大地・森元良太・三中信宏・大久保祐作・吉田善成訳]
(2023年2月20日刊行予定,勁草書房,東京, x+363 pp., 本体価格4,500円, ISBN:978-4-326-10319-5版元ページ


【目次】
はじめに[コスタス・カンプラーキス、トビアス・ウレル(鈴木大地訳)] i
第1章 なぜ生物学者は科学哲学に目を向けるべきなのか? [トビアス・ウレル、コスタス・カンプラーキス(鈴木大地訳)] 1
第2章 生物学における説明は何から構成されているのか?[アンジェラ・ポトチュニック(大久保祐作訳)] 23
第3章 生物学的知識とは何か? [ケヴィン・マケイン(大久保祐作訳)] 39
第4章 生物学における理論とモデルとは何か?[エミリー・C・パーク、アーニャ・プルティンスキー(大久保祐作訳)] 59
第5章 生物学の概念はどのように使用され、どのように変容したか?[インゴ・ブリガント(森元良太訳)] 87
第6章 なぜ多くの生物学の概念がメタファーであることが問題になるのか?[コスタス・カンプラーキス(森元良太訳)] 111
第7章 概念はいかにして科学を前進させるのか?——進化生物学を例として[ディヴィッド・J・デピュー(三中信宏訳)] 133
第8章 概念分析は科学の実践にとっていかなる貢献があるのか?——文化進化学を例として[ティム・レーウェンス(三中信宏訳)] 159
第9章 生命科学者はどのような方法を用いるのか?——略史と哲学的含意[エリク・L・ピーターソン(吉田善哉訳)] 181
第10章 地球上の生命の歴史を科学的に復元することは可能なのか?——生物科学と太古の歴史[キャロル・E・クレランド(三中信宏訳)] 211
第11章 生物分類の基盤は何か?——自然の体系の探索[トーマス・A・C・レイドン(三中信宏訳)] 233
第12章 生物科学における科学論争とはいったいどのようなものなのか?[マイケル・R・ディートリック(吉田善哉訳)] 253
第13章 生物科学において事実と価値はどのような関係にあるのか?——社会のなかの生物学[キャリー・フリース、バーバラ・プレインサック(吉田善哉訳)] 273
第14章 創造論の時代の哲学者——生物学の哲学に携わった50 年で学んだこと、生物学者に伝えたいこと[マイケル・ルース(鈴木大地・森元良太訳)] 295
第15章 生物学者に科学哲学を教えるにはどうすればよいか?[コスタス・カンプラーキス、トビアス・ウレル(鈴木大地訳)] 323

 

読書案内 336
訳者あとがき 343
人名索引 353
事項索引 355
著者紹介 361
訳者略歴 363