2024-12-01から1ヶ月間の記事一覧
レベッカ・ストット[高田茂樹訳] (2024年10月25日刊行、作品社、東京, 本体価格3,600円, ISBN:978-4-86793-046-5 → 目次|版元ページ)本書の書評は『週刊読書人』2024年12月13日号(第3569号)に掲載されました:三中信宏「ひしめき絡み合う進化思想の歴…
大平一枝 (2024年8月8日刊行、扶桑社、東京, 223 pp., 本体価格1,600円, ISBN:978-4-594-09774-5 → 目次|版元ページ)読了。本書は、鎌倉の一店以外は、すべて東京都内にある(あった) “街の定食屋” を食べ歩いたルポだが、どこの土地であっても同じよう…
岡村民夫 (2024年10月30日刊行、水声社[水声文庫]、東京, 290 pp., 本体価格2,800円, ISBN:978-4-8010-0829-8 → 目次|版元ページ)読了。日本各地の温泉と文学作品との関係を詳細に論じている。漱石が通い詰めた道後温泉や熊本の温泉群を舞台とする第1章…
稲葉佳子・青池憲司 (2024年10月10日刊行、筑摩書房[ちくま文庫・い-105-1]、東京, 316 pp., 本体価格880円, ISBN:978-4-480-43983-3 → 版元ページ)こういう「街の歴史」本には惹かれるなあ。【目次】 1960年ごろの新宿地図 6 1970年ごろの歌舞伎町地図 …
ピップ・ウィリアムズ[最所篤子訳] (2024年12月2日刊行、小学館、東京, 554 pp., 本体価格3,200円, ISBN:978-4-09-356747-3 → 版元ページ)【目次】 戦前 13 第一部 シェイクスピアのイングランド 一九一四年八月〜一九一四年十月 21 第二部 オックスフォ…
大平一枝 (2024年8月8日刊行、扶桑社、東京, 223 pp., 本体価格1,600円, ISBN:978-4-594-09774-5 → 版元ページ)【目次】 はじまり——山角 2 めし処 ひょっとこ——歌舞伎町で愛され続ける安らぎの砦 14 まるけん食堂——メンチカツ定食530円、常連が自炊をやめ…
岡村民夫 (2024年10月30日刊行、水声社[水声文庫]、東京, 290 pp., 本体価格2,800円, ISBN:978-4-8010-0829-8 → 版元ページ)冒頭の第1〜2章の約120ページは漱石の温泉文学論に当てられている:「夏目漱石こそ『本格温泉小説』の開祖と考えられるのだ」(…
NPO法人ハットウ・オンパク(監修) (2024年11月25日刊行,おおいたインフォーメーションハウス,大分,本体価格600円) 今年も別府に着いてすぐ買いました。
Michael Ohl (2015年刊行, Matthes & Seitz, Berlin, 318 pp., ISBN:978-3-95757-089-5 [hbk] → 目次|版元ページ)もう十年近く前に読み終えて、章ごとに感想メモを書き散らしたが、いい機会だからまとめておこう。 【書評】※Copyright 2016-2024 by MINAK…
寄藤文平 (2024年11月10日刊行,化学同人,京都, 215 pp., 本体価格900円, ISBN:978-4-7598-2383-7 → 版元ページ)
化学同人編集部(編)・寄藤文平(絵) (2024年10月30日刊行,化学同人,京都, 207 pp., 本体価格1,400円, ISBN:978-4-7598-2381-3 → 版元ページ)
藤原貞朗 (2024年11月14日刊行、講談社[講談社選書メチエ・816]、東京, 281 pp., 本体価格2,000円, ISBN:978-4-06-537502-0 → 版元ページ)
田中雅美 (2024年11月30日刊行、光文社[光文社新書・1338]、東京, 367 pp., 本体価格1,800円, ISBN:978-4-334-10476-4 → 版元ページ)全編フルカラーのオーロラ写真集。ずっしり重いカラー新書。
三中信宏「閏【relay essay 連閏記・26】湯の町暮らし」 https://www.uruu-magazine.com/relay-essay26 (2024年12月4日公開) 〈閏〉というサイトにリレーエッセイを公開した。はい、道後温泉と別府温泉の話でございます。勤務先大学の新設学部の宣伝もやれ…
中央公論新社(編) (2023年6月30日刊行、中央公論新社[中公文庫・ち-8-19]、東京, 257 pp., 本体価格840円, ISBN:978-4-12-207380-7 → 目次|版元ページ)読了。酒場の記憶は何年経っても揮発しない。本書に登場する古今の作家たちの酒場エピソードの数…
中央公論新社(編) (2023年6月30日刊行、中央公論新社[中公文庫・ち-8-19]、東京, 257 pp., 本体価格840円, ISBN:978-4-12-207380-7 → 版元ページ)版元はすべての本の目次を自社サイトで公開してほしい。本書のようなアンソロジーで目次がなければ、何…
加藤政洋 (2024年10月8日刊行、講談社[講談社学術文庫・2839)、東京, 221 pp., 本体価格1,020円, ISBN:978-4-06-537358-3 → 目次|版元ページ)こういうジャンルの本に袖を引かれる機会が目立って増えてきた。遊廓を含む「花街」がどのような経緯で造られ…
アシル・ムベンベ[宇野邦一訳] (2024年11月12日刊行、講談社[講談社選書メチエ・815]、東京, 333 pp., 本体価格2,150円, ISBN:978-4-06-537793-2 → 版元ページ)
志村真幸 (2024年9月25日刊行、中央公論新社[中公新書・2821]、東京, viii+267 pp., 本体価格960円, ISBN:978-4-12-102821-1 → 目次|版元ページ)「在野」で「独学」したアマチュアたちの列伝。内容の濃い読みでのある新書だった。終章「アマチュア学者…
加藤政洋 (2024年10月8日刊行、講談社[講談社学術文庫・2839)、東京, 221 pp., 本体価格1,020円, ISBN:978-4-06-537358-3 → 版元ページ)【目次】 はじめに 3 第1章 花街の立地と形態 15 1 遊廓と花街 15 2 地図のなかの花街 22 3 花街の空間的類型 32…