『藻類30億年の自然史:藻類からみる生物進化』

井上勲

(2006年1月20日刊行,東海大学出版会[自然を学ぶシリーズ36],ISBN:4486016440



満を持して新刊.500ページを越す大著.「ハテナ」は?




【目次】
1章 藻類ウォッチング 
   原核の藻類と真核の藻類
   海藻
     紅藻類/緑藻類(アオサ藻類)/褐藻類
   微細藻類
     灰色藻類/単細胞紅藻/クリプト藻類/黄色の微細藻類/珪藻類/黄金色藻・ヒカリモ/サヤツナギ・ウログレナ/シヌラ藻/黄色微細藻類あれこれ/ハプト藻類/円石藻/渦鞭毛藻類/緑色の微細藻類/ボルボックス(Volvox)・クラミドモナス(Chlamydomonas)/プラシノ藻/クンショウモ・イカダモ・アミミドロ/接合藻類(チリモ類・アオミドロ類)/ユーグレナミドリムシ)類/クロララクニオン
   すみかと現象
     土壌藻・気生藻/氷雪藻・アイスアルジー/温泉藻/共生藻/地衣類/HA : Harmful algal blooms赤潮・水の華/有毒藻類/ピコプランクトン
2章 藻類と地球進化・地球環境
   鉄の文明をもたらしたもの
   チョークの中の藻類
   宇宙から見える植物プランクトン
   サンゴの光合成
   海中林と海洋の見えない森:藻類による基礎生産
   炭素循環と生物ポンプ・アルカリポンプ
   高栄養塩・低クロロフィル海域HNLC
   微生物食物連鎖網microbial food web
   マルガレフのマンダラ
   窒素ガスを固定する
   雲を作る−水と硫黄の循環
   石油になった藻類
3章 生命の誕生・藻類の誕生
   原核細胞と真核細胞
   地球の誕生と海の形成
   2つのエンパイアと3つのドメイン
   全生物共通祖先:LUCA
   藻類の範囲
4章 酸素発生型光合成−地球環境を変えた生物進化最大のイベント
   生命の1年暦
   化学合成
   光合成の出現と多様化
   光合成細菌
   光反応(明反応)
   2つの光化学系と酸素発生型光合成
   緑のすきま
   フィコビリン色素タンパク質
   水分解系
   藍藻の呼吸
   炭酸固定反応
   酸素シンドローム
   オゾン層
5章 真核生物・真核藻類の起源と進化
   真核生物の起源
     エオサイト/クロノサイト/ネオムラ
   ミトコンドリア
     アーケゾア/ヒドロジェノソーム:水素仮説とシントロフィー仮説/ネオムラ説におけるミトコンドリアの成立/α-プロテオバクテリアからミトコンドリア
   クラウン〜真核生物のビッグバン仮説
     クラウン生物群/プロティスタ
   真核藻類の誕生:藍藻(シアノバクテリア)から葉緑体
     葉緑体というオルガネラ/TocとTic:タンパク質通過チャンネル/核による遺伝子略奪/葉緑体分裂装置/葉緑体の遺伝/ライオンの夢
6章 藻類の分類・生活環
   光合成色素
     色による分類(アンテナ色素,タンパク質)/クロロフィルの多様性
   アンテナ色素系
     暗い太陽のパラドックス/「緑のすきま」を埋める:フィコビリン色素タンパク質とLHC/フィコビリン型アンテナ/クロロフィルa/c・キサントフィル型アンテナ/クロロフィルa/b型アンテナ
   葉緑体
     葉緑体の構造・葉緑体包膜トポロジー/チラコイド/ピレノイド/葉緑体ゲノム
   貯蔵物質
   ミトコンドリア
   鞭毛・基底小体・ハプトネマ
     鞭毛軸糸修飾構造/鞭毛小毛/鞭毛鱗片/鞭毛移行帯/ハプトネマ/鞭毛装置/鞭毛変換:鞭毛の「世代」
   光受容装置
     眼点/光受容色素
   細胞外被
   生活環
     胞子体と配偶体/海藻の生活環/紅藻の体制と生存戦略/シスト形成/円石藻の生活環
7章 藻類の多様化をもたらしたもの
   五界説の向こう側
   酸素発生型光合成生物:進化の2つのみちすじ
     細胞と葉緑体の系統/二次共生:クリプト藻にみられる「植物化」の証拠/もう1つの証拠:緑色のアメーバ
   滅び行く核:ヌクレオモルフ(nucleomorph)
   一次植物と二次植物
     一次植物(狭義の植物)/二次植物/「植物化」ということ:葉緑体包膜トポロジー再び/さまよえる葉緑体/クレプトクロロプラスト:進行する葉緑体強奪/三次共生/「のどに刺さった骨」モデル・「半藻半獣」モデル
8章 真核生物の風景
   8つの巨大系統群
     オピストコント(opisthokonts)/植物(Plantae)/盤状クリステ類(Discicristatae):ミドリムシと眠り病原虫/エクスカベート(Excavates):真核生物のプロトタイプ?/ストラメノパイル(Stramenopiles):褐藻の森とミズカビの関係/アルベオラータ(Alveolata):渦鞭毛藻類とゾウリムシとマラリア/ケルコゾア(Cercozoa)とリザリア(Rhizaria):緑のアメーバ・クロララクニオンと有孔虫,放散虫/アメーボゾア(Amoebozoa)
   真核生物の進化仮説
     オピストコント(opisthokonts)とバイコント(bikonts)/コルティカータ(Corticata)・ギムノミクサ(Gymnonyxa)/クロミスタ界(KingdomChromista)とクロムアルベオラータ(chromalveolates)仮説/バイコント=植物説
   八界説・六界説
   真核生物の生き方,藻類の生き方
9章 陸上への道
   緑色植物の2つの系統
     交叉型鞭毛装置とMLS-スプライン型鞭毛装置/フラグモプラスト型分裂とファイコプラスト型分裂/光呼吸酵素活性酸素除去酵素/時計回りと反時計回りの交叉型鞭毛装置
   緑色植物の分類群
     交叉型鞭毛装置を持つ緑色藻類/シャジクモ藻綱とストレプト植物門/プラシノ藻:緑色植物の原始的藻類群
   陸上への道:緑の覇者
     陸上植物のLUCA/必要条件/陸上藻類
10章 藻類をめぐる地球史
   地球史7大事件
   PT境界
   黄色の海
   渦鞭毛藻vs円石藻vs珪藻
   もう1つのマンダラ
   イネ科と珪藻の共進化
11章 ナチュラル・ヒストリーふたたび
   マイヤーvsウーズ
   ゲノミクス・プロテオミクスの向こう
   新たなナチュラル・ヒストリー
   ファイコロジー(藻類学)とプロティストロジー(原生生物学)
あとがき
参考文献
索引