『国字の位相と展開』(第2部詳細目次)

笹原宏之

(2007年3月31日刊行, 三省堂ISBN:9784385362632概略目次版元ページ



【第2部詳細目次】→第1部詳細目次第3部詳細目次

第2部 国字の位相

第4章 個人文字 262
 第1節 個人文字の位置と諸相 262
 第2節 安藤昌益の個人文字 274
  1. はじめに 274
  2. 安藤昌益の国字の分析 280
   2-1. 個人文字(造字) 281
    2-1-1. 構成要素の文字化 281
    2-1-2. 指事文字 282
    2-1-3. 象形文字 283
    2-1-4. 会意文字 283
    2-1-5. 形声文字 289
    2-1-6. 偏旁付加・置換 294
    2-1-7. 合字 296
    2-1-8. その他・未詳 297
   2-2. 造字の仮借等 298
   2-3. 地域文字性を帯びる個人文字 299
  3. 既存の国字及びその関連する文字 301
  4. おわりに 306
第5章 地域文字 317
 第1節 地域文字の位置と諸相 317
 第2節 地名における漢字と国字 326
  第1項 地名と文字 326
   1. はじめに 326
   2. 字種 326
    2-1. 「常用漢字」と「常用漢字」表外字 326
    2-2. 使用漢字の偏在地域 328
    2-3. 国字 329
    2-4. 地域文字 330
     2-4-1. 共通語(中央語)の表記 330
     2-4-2. 訛語の表記 330
     2-4-3. 俚言の表記 331
    2-5. 漢字の典拠 332
     2-5-1. 中古・中世の文献 332
     2-5-2. 近世の文献・文書 333
     2-5-3. 地域的な文献・文書 335
     2-5-4. 地名漢字の分布の特徴 336
   3. 字体 337
    3-1. 漢字字体の状況 337
     3-1-1. 施策 337
     3-1-2. 実情 338
     3-1-3. 地名漢字の字体の典拠 338
    3-2. 地域字体 339
    3-3. 地元における字体の揺れ 341
    3-4. 地域字体に生じた他の地域との暗合 342
    3-5. 地域字体に生じた位相文字との暗合 342
    3-6. 字体の変化 343
   4. 音訓 346
    4-1. 表外音訓・地域音訓 346
    4-2. 表外字の音訓 348
    4-3. 国字の音 349
   5. 表記 350
   6. おわりに 352
  第2項 「雪」を構成要素として含む漢字と国字 357
   1. はじめに 357
   2. 「雪」を含む漢字と国字「鱈」について 358
   3. その他の「雪」を含む国字について 362
   4. おわりに 370
 第3節 字体、用法から見た地域文字 374
  第1項 「硲」について 374
   1. はじめに 374
   2. 「硲」国字説への疑問と解釈 375
   3. 「硲」の歴史と読み方の推移 376
    3-1. 「そはたつ・ラク」 376
    3-2. 「はさま」系 377
    3-3. 「さこ」系 393
    3-4. 「たに」系 395
    3-5. 「やつ・や」系 395
    3-6. 「みち」 396
    3-7. 「かけ・がけ」 397
    3-8. 「と」 397
    3-9. 「こだま」 398
    3-10. 「のべ・のぶ」 399
    3-11. 「こく」 399
   4. 静岡県の地名を例にみる「硲」の転用と分布 400
   5. おわりに 414
  第2項 「杁」について 419
   1. はじめに 419
   2. 「杁」に生じた字体・用法の派生と字体の衝突 420
    2-1. 「いり」系 421
    2-2. 「どん」 432
    2-3. 「はめる」 432
    2-4. 「しぼる」 433
    2-5. 「こみ」 433
    2-6. 「えぶり」 434
    2-7. 「にお」 436
    2-8. 「うね」 437
   3. おわりに 437
 第4節 表記から見た地域文字 444
  第1項 「まま」について 444
   1. はじめに 444
   2. 日本全国における歴史と分布 445
    2-1. 仮名,漢字表記の発生 445
    2-2. 一字による仮借表記,字訓表記の発生 453
    2-3. 造語表記の発生 457
    2-4. 現状 459
   3. 静岡県における地域差 474
   4. 静岡県における「まま」を含む地名の表記の歴史 475
   5. 静岡県における「まま」を含む地名の表記の分布(現状) 480
   6. 地域差の要因 491
    6-1. 行政区画 491
    6-2. 自然地形 492
    6-3. その他の人文的条件 492
   7. おわりに 495
  第2項 「がけ」について 499
   1. はじめに 499
   2. 文献と地名における「がけ」の表記の歴史と広がり 500
    2-1. 仮名表記 500
    2-2. 語源説に沿った漢字音訓表記 502
    2-3. 漢字義に合致した漢字訓表記 502
    2-4. 漢字義を転用した漢字訓表記 508
    2-5. 漢字音訓の借用 514
   3. おわりに 515
第6章 位相文字 523
 第1節 位相文字の位置と諸相 523
 第2節 諸分野における位相文字の性格と実態 541
  1. はじめに 541
  2. 位相文字の歴史と研究史の概観 542
   2-1. 位相文字の歴史 542
   2-2. 位相文字の研究史 545
   2-3. 位相文字の意義 546
  3. 現代における位相文字の実情 549
   3-1. 学者,研究者 549
   3-2. 図書館関係者 553
   3-3. 警察関係者 554
   3-4. 自衛隊員 556
   3-5. 学生 557
   3-6. 商業従事者 559
   3-7. 活動家 563
   3-8. 宗教関係者 566
   3-9. 暴走族 567
  4. 現代の位相文字の性質 569
  5. おわりに 571
 第3節 コンピュータの位相文字 578
  1. はじめに 578
  2. 「JIS漢字」に現れた位相上の特徴 579
  3. 固有名詞のための「JIS漢字」 582
  4. 専門分野,特殊用語のための「JIS漢字」 594
  5. 用例が得られない,JIS特有の文字 600
  6. おわりに 606