スマートフォン用の表示で見る

leeswijzer: een nieuwe leeszaal van dagboek

sinds 6 september 2018


アーカイヴ| 俎上書(旧)



2009-04-04

『思考する言語(中) :「ことばの意味」から人間性に迫る』

新

スティーブン・ピンカー[幾島幸子・桜内篤子訳]

(2009年3月30日刊行,日本放送出版協会[NHK Books 1131],330 pp., 本体価格1,160円, ISBN:9784140911310 → 版元ページ)

残る「下巻」はきっと来月刊行予定でしょうね.

leeswijzer 2009-04-04 13:27

『思考する言語(中) :「ことばの意味」から人間性に迫る』
この記事をはてなブックマークに追加
Tweet
  • もっと読む
コメントを書く
« 『インディアス史(全7巻)』 『思考する言語(上) :「ことばの意味」… »
プロフィール
id:leeswijzer id:leeswijzer はてなブログPro
読者です 読者をやめる 読者になる 読者になる
検索
リンク
  • はてなブログ
  • ブログをはじめる
  • 週刊はてなブログ
  • はてなブログPro
最新記事
  • 『フクロウの家』目次
  • 『大学出版・117号(2019年冬)』特集目次
  • 『Phylogenetic Comparative Methods: Learning from Trees』目次
  • 『プランクトンハンドブック淡水編』書評
  • 『ユーラシア動物紀行』目次
  • 『【増補版】草地と日本人:縄文人からつづく草地利用と生態系』目次
  • 『子どもには聞かせられない動物のひみつ』目次
  • 『中国方言系統論:漢語系諸語の分岐と粤語の成立』が出る!
  • 『侘寂温泉:東日本編』『侘寂温泉:西日本編』
  • 『温泉達人会・Volume 12 - 2018』
  • 『まちづくりのエスノグラフィ』&『BEPPU PROJECT 2005–2018』読売新聞書評
  • 『琉球列島の里山誌:おじいとおばあの昔語り』書評
  • 『歴史言語学・第7号』目次
  • 『近代の記憶:民俗の変容と消滅』目次
  • 『石干見の文化誌:遺産化する伝統漁法』目次
  • 『月刊みすず(61巻1号[no. 678]2019年1-2月合併号)』読書アンケート特集
  • 『南極ではたらく:かあちゃん、調理隊員になる』感想
  • 『北斎 富嶽三十六景』読了
  • 『琉球列島の里山誌:おじいとおばあの昔語り』目次
  • 『謎のカラスを追う:頭骨とDNAが語るカラス10万年史』読売新聞書評
月別アーカイブ

はてなブログをはじめよう!

leeswijzerさんは、はてなブログを使っています。あなたもはてなブログをはじめてみませんか?

はてなブログをはじめる(無料)
はてなブログとは
leeswijzer: een nieuwe leeszaal van dagboek leeswijzer: een nieuwe leeszaal van dagboek

Powered by Hatena Blog | ブログを報告する

スターをつけました

引用をストックしました

引用するにはまずログインしてください

引用をストックできませんでした。再度お試しください

限定公開記事のため引用できません。

読者です 読者をやめる 読者になる 読者になる