『土とワイン』読売新聞書評

アリス・ファイアリング,スカリーヌ・ルペルティエ[小口高・鹿取みゆき(監修)|村松静枝訳]
(2019年12月28日刊行,エクスナレッジ,東京, 471 pp., 本体価格2,400円, ISBN:978-4-7678-2651-6目次版元ページ

読売新聞大評が公開された:三中信宏ワインづくりの地質学」(2020年2月16日掲載|2020年2月25日公開):



ワインづくりの地質学

 ワイン醸造にまつわる“テロワール”という不思議なことばがある。ワイン産地の気候・標高・土壌などの環境条件はもちろん、土地ごとの文化や人間社会まで含むとらえどころのない概念で、ある本にはテロワールとは「地霊(ゲニウス・ロキ)みたいなもの」と書かれていた。要するに、正体はよくわからないが、その土地のワイン造りを強力に支配するものが潜んでいるという考えだ。

 本書の著者はワインの品質を左右するテロワールはぶどう畑の土壌に由来するという。その土壌を生みだすのは地中深くに横たわる岩石だから、ワイン産地を地質学的にかたちづくる基盤岩に着目しようと主張する。テロワールを知るにはまず基盤岩を見よ。

 著者は、フランス、イタリア、スペインなど世界中の主要なワイン産地で自然派有機ワインを醸している醸造元を訪ね歩き、基盤岩のちがいがワインの風味と密接に関係することを明らかにする。たとえばフランスワインならば、ボジョレーの基盤岩は花崗岩(火成岩)であり、ブルゴーニュシャンパーニュ石灰岩(堆積岩)、ボルドーは砂利質、そしてラングドックは粘板岩(変成岩)となる。基盤岩から生まれた土壌がぶどう畑を通じてワインの発酵へとつながる筋書きはとても新鮮だ。

 本書はワインについてある程度知っている読者に向けて書かれているようで、ワインについての全般的な説明はなされていない。幸いなことに、同じ版元からディヴィッド・バード著『イギリス王立化学会の化学者が教えるワイン学入門』という入門書がほぼ同時に出版された。正体不明のテロワールとは対極的に、この本には科学としてのワイン醸造の基本と最先端の技術がぎっしり詰まっている。2冊をあわせ読むことであなたのワイン知識はよりいっそう深まるにちがいない。乾杯! 『土とワイン』は小口高・鹿取みゆき監修、村松静枝訳。

三中信宏[進化生物学者]読売新聞書評(2020年2月16日掲載|2020年2月25日公開)



書評の中では,ほぼ同時に出版された:ディヴィッド・バード[佐藤圭史・村松静枝・伊藤伸子訳]『イギリス王立化学会の化学者が教えるワイン学入門』(2019年12月23日刊行,エクスナレッジ,東京, 502+ix pp., 本体価格2,700円, ISBN:978-4-7678-2651-6版元ページ)にも言及している.まとめて読むとこの二冊の表紙並みにワイン色に染まる.