leeswijzer: een nieuwe leeszaal van dagboek

sinds 6 september 2018


アーカイヴ| 俎上書(旧)



2021-01-04

『食はイスタンブルにあり:君府名物考』

情

鈴木董
(2020年9月9日刊行,講談社[講談社学術文庫・2628],東京, 252 pp., 本体価格1,000円, ISBN:978-4-06-520836-6 → 版元ページ)

leeswijzer 2021-01-04 06:30

『食はイスタンブルにあり:君府名物考』
この記事をはてなブックマークに追加
Tweet
  • もっと読む
コメントを書く
« 『ダーウィンが愛した犬たち:進化論を支… 『アラン・オーストンの標本ラベル:幕末… »
プロフィール
id:leeswijzer id:leeswijzer はてなブログPro
読者です 読者をやめる 読者になる 読者になる
検索
日々の活動記録
  • 玄関
  • 日録
  • 食録
  • 想録
  • 樹録
  • 雑録
最新記事
  • 『南極ダイアリー』
  • 『電柱鳥類学:スズメはどこに止まってる?』
  • 『科学技術社会論の挑戦3:「つなぐ」「こえる」「動く」の方法論』
  • 『科学技術社会論の挑戦2:科学技術と社会 —— 具体的課題群』
  • 『科学技術社会論の挑戦1:科学技術社会論とは何か』
  • 『もののけの日本史:死霊、幽霊、妖怪の1000年』
  • 『科学とはなにか:新しい科学論、いま必要な三つの視点』
  • 『クリック・ワトソン・DNA:DNA 二重らせん構造発見への階梯』
  • 『脳の大統一理論:自由エネルギー原理とはなにか』
  • 『メンター・チェーン:ノーベル賞科学者の師弟の絆』
  • 『美麗島プリズム紀行』
  • 『美麗島紀行』
  • 『九州の稀少植物探訪 II:草本(秋冬)・つる・木本編』
  • 『九州の稀少植物探訪 I:草本(早春~晩夏)編』
  • 『なぜ田んぼには多様な生き物がすむのか』
  • 『ナチの妻たち:第三帝国のファーストレディー』
  • 『トリックといかさま図鑑:奇術・心霊・超能力・錯誤の歴史』
  • 『ダーウィンが愛した犬たち:進化論を支えた陰の主役』
  • 『食はイスタンブルにあり:君府名物考』
  • 『アラン・オーストンの標本ラベル:幕末から明治、海を渡ったニッポンの動物たち』
月別アーカイブ

はてなブログをはじめよう!

leeswijzerさんは、はてなブログを使っています。あなたもはてなブログをはじめてみませんか?

はてなブログをはじめる(無料)
はてなブログとは
leeswijzer: een nieuwe leeszaal van dagboek leeswijzer: een nieuwe leeszaal van dagboek

Powered by Hatena Blog | ブログを報告する

スターをつけました

引用をストックしました

引用するにはまずログインしてください

引用をストックできませんでした。再度お試しください

限定公開記事のため引用できません。

読者です 読者をやめる 読者になる 読者になる