植木朝子
(2021年3月1日刊行,ミネルヴァ書房[叢書〈知を究める〉・19],京都, vi+327+11 pp., 本体価格3,000円, ISBN:978-4-623-09058-7 → 版元ページ)
【目次】
序 虫に対する嫌悪と愛着 1
第1章 中世芸能に舞う虫──蟷螂・蝸牛 5
1 蟷螂の故事と芸能 52 蟷螂のおかしみとあわれさ 10
3 舞え舞え蝸牛 18
4 寂蓮と蝸牛の今様 26
第2章 中世の信仰と刺す虫──蜂・虱・百足・蚊 37
1 藤原宗輔の蜂飼と堀河天皇の虫撰び 372 蜂の智恵と聖性 46
3 虱の遊びと発心 52
4 俵藤太の百足退治 58
5 毘沙門天と百足 65
6 蚊のまつ毛 73
7 蚊との闘い 79
第3章 中国文芸と鳴く虫・跳ねる虫──機織虫・蟋蟀・稲子麿 89
1 機織虫の織る衣 892 四天王寺西門信仰と機織虫 96
3 機織虫を愛した人々 103
4 蟋蟀は鉦鼓の名人 108
5 古き筆、蟋蟀となる 115
6 闘う蟋蟀 123
7 稲子麿は拍子つく 130
8 嫉妬しない稲子麿 137
第4章 王朝物語から軍記物語へ飛び交う虫──蝶・蛍 145
1 はかない蝶・豪華な蝶 1452 瑞兆としての蝶・凶兆としての蝶 155
3 神秘の蝶の二面性 159
4 恋する人の魂と蛍 165
5 武将の亡魂と蛍 172
6 腐草、蛍となる 179
第5章 中世の子ども・武将・芸能者たちと遊ぶ虫──蜻蛉 187
1 蜻蛉の呼び名 1872 鼻毛で蜻蛉を釣る 194
3 蜻蛉釣りと蜻蛉の玩具 201
4 目を回す蜻蛉・くしゃみする蜻蛉 209
5 蜻蛉と武将たち 216
6 蜻蛉返りする人々 224
7 芸能と蜻蛉返り 230
第6章 中世の意匠と巣を編む虫──蜘蛛 237
1 吉兆の蜘蛛 2372 蜘蛛の知恵 244
3 蜘蛛のもたらした道具 251
4 蜘蛛と遊ぶ 256
5 蜘蛛の芸能 263
6 蜘蛛の怪物 272
7 蜘蛛の巣の美 279
8 蜘蛛の巣文様 286
第7章 中世人が聞いた秋に鳴く虫──松虫・鈴虫・轡虫 295
1 秋の夕べに鳴く虫尽くし 2952 鳴かない虫を聞く 304
終 豊かなミクロコスモス 319
あとがき 325
作品名索引 [7-11]
事項索引 [5-6]
人名索引 [1-4]