『中尾佐助著作集・第V巻:分類の発想』

中尾佐助

(2005年12月25日刊行,北海道大学出版会[旧:北海道大学図書刊行会],ISBN:4832928910



昨年末から順次刊行されている〈中尾佐助著作集〉(全6巻)の第5回配本.1990年に朝日新聞社から出版された『分類の発想』の復刻,および,その祖型にあたる論考「分類の論理」を含む論考や記事を集めた巻で,総計で800ページを越す大冊だ.なお,最終配本の第VI巻『照葉樹林文化論』は来年1月に出版予定.




【目次】

第I部 分類の発想−−思考のルールをつくる

 はじめに 3
 第1章:分類の始まり 5
 第2章:タクソンとクライテリオン 31
 第3章:類型分類 73
 第4章:規格分類 173
 第5章:系譜分類 217
 第6章:動的分類 295
 終わりに−−総括と展望 305

第II部 分類の論理

 分類の論理 313
 個体と集団−−生物の本性をさぐる 347
 完全種の基本条件を考える−−生きている生物の社会から出発した概念規定 369

第III部 文化と分類

 農耕文化の要素とアレライゼーション 383
 農業作物学的立場からみたスワヒリ語地域 397
 日本人の味覚を採点する 401
 人類文化史研究の立場からの栽培植物採集 411
 生態系から離脱する人間 429
 インドの山と森の信仰 443
 日本文化の室町形成−−花卉園芸の発達を中心に 459
 樹木の博物誌−−対談 文化資源としての〈樹〉 475
 足踏包丁と胸突包丁 497
 秋日,ディズニーランドをゆく 505
 文化史的にみた医学−−照葉樹林文化との関連 519
 民族植物学と文化複合 533

第IV部 植物と分類

 ドロボーの植物学−−民族植物学の体系 547
 大陸の花の憶い出 553
 ガネシュ・ヒマールの神秘−−科学のメスを待つ高山植物 565
 中央アジアの植物界 569
 人類は毒をうすめて食べてきた 589
 有用植物を求めて 599

第V部 フィールドと分類

 フィールドノート論 613
 資料写真の撮り方 619
 ダルハン・オーラ 625
 自然への復帰−−つねに人跡未踏の地を求めて 631
 子どもとナチュラルヒストリー 637
 思想の冒険 647
 わが学術探検の楽しみ−−学問的新分野開拓への転換 661
 河口慧海と堺−−探検と町人精神 673

第VI部 分類の道具でみた論文と本

 本について 697
 分類の道具でみた論文 703
 分類の道具でみた本 731

解説 中尾さんの「分類」観(岩槻邦男)

 「分類の論理」 780
 本巻に収められた著作 784
 中尾さんと私 787

解題 789
あとがき 799
索引 [1-23]

中尾佐助著作集〈月報5〉

 書かれなかった「最終章」のこと−−中尾佐助の分類論と分類学について(三中信宏) 1
 中尾資料の分類−−資料総目から著作集へ(山野美贊子) 5
 文章と人柄(馬渡峻輔) 7