2007-06-01から1ヶ月間の記事一覧

『情報の符号化と数理』

韓太舜・小林欣吾 (1994年12月22日刊行, 岩波書店[岩波講座〈応用数学〉対象11], ISBN:400010523X) 少し古い本ではあるが,「MDL原理」に関して日本語で読める解説書だ.岩波講座によくある分冊形式の体裁だが,約300ページもあるりっぱな“本”だ. 【…

『エリック・サティ覚え書(新装版)』

秋山邦晴 (2005年11月20日刊行[初版1990年6月],青土社, ISBN:4791762142) 【目次】1サティにおけるユーモアの弁証法 9 音楽のなかの言葉 33 右と左に見たもの(眼鏡なしで)の思想 75 音響測定家サティと光測定師マン・レイの出会い 121 エリック・サ…

『モンゴル帝国が生んだ世界図』

宮紀子 (2007年6月20日刊行, 日本経済新聞出版社[〈地図は語る〉叢書], ISBN:9784532165857)

『中国の紙と印刷の文化史』

銭存訓(著)/鄭如斯(編)/久米康生(訳) (2007年3月2日刊行, 法政大学出版局, ISBN:9784588371134) この3月に出ていたのをうっかり買い忘れてしまった.中国の出版文化は長い歴史があるが,時代によって大きくちがっているのだろう.版元の紹介によ…

『現代数理統計学』

竹村彰通 (1991年11月30日刊行,創文社[Library of Contemporary Economics 8],ISBN:4423895080) →著者ページ 【目次】 まえがき 1 前置きと準備 1.1 数理統計学の位置づけ 1.2 記述統計の復習 2 確率と1次元の確率変数 2.1 確率と確率変数 2.2 確率…

「Permanence et actualité de la systématique II. Le taxinomiste face aux catégories」

Claude Depuis Cahiers des Naturalistes, 44(3-4): 49-108. 1988 → 版元ページ. 【目次】 Résumé analytique 50 Introduction 50I. Taxa et catégories, une distinction capitale 521. L'introduction du concept de catégorie en taxinomie 52 2. Ce qu'…

「Permanence et actualité de la systématique. La « systématique phylogénétique » de W. HENNIG (Historique, discussion, choix de références)」

Claude Depuis Cahiers des Naturalistes, 34(1): 1-69. 1978[1979] → 版元ページ. 【目次】 Résumé analytique 2 Introduction 2Willi Hennig : de l'entomologie a la méthodologie 41. Quelques témoins 4 2. Des temps difficiles, une œuvre immense 5…

『系統樹思考の世界:すべてはツリーとともに』反響(55)

三中信宏 (2006年7月20日第1刷刊行|2006年8月4日第2刷刊行,講談社[現代新書1849],ISBN:4061498495→詳細目次|反響録) Masashi’s Web Site Memo@はてな(19 June 2007)[言及]http://d.hatena.ne.jp/sib1977/20070619/p2寝言日和(21 June 2007)[…

「Permanence et actualité de la systématique III. Regards épistémologiques sur la taxinomie cladiste」

Claude Depuis Cahiers des Naturalistes, 48(2): 25 pp. 1992

「Permanence et actualité de la systématique II. Le taxinomiste face aux catégories」

Claude Depuis Cahiers des Naturalistes, 44(3-4): 49-108. 1988

「Permanence et actualité de la systématique I. La « systématique phylogénétique » de W. HENNIG (Historique, discussion, choix de références)」

Claude Depuis Cahiers des Naturalistes, 34(1): 1-69. 1978[1979] パリの博物学会「LES NATURALISTES PARISIENS」の紀要として発行されている『Cahiers des Naturalistes』誌(ISSN:0008-0039)に掲載された論文の第1部.その後,断続的に「II」と「III」…

〈生物の樹・科学の樹〉

(2007年7月1日発行, 講談社『本』連載) このたび, 講談社PR誌『本』にて,〈生物の樹・科学の樹〉という連載を始めることになりました.最新刊7月号の記事は「トリヴィア,マルジナリア,そしてマドレーヌ」.原稿段階でさんざん“格闘”したものが,いっ…

『OGAKI Biennale 2006:岐阜おおがきビエンナーレ[じゃんけん:運の力]』

(2007年3月30日刊行, IAMASメディア文化センター,ISBNなし) 2006年10月にIAMASで開催されたイベントのカタログ.167 pp.

『IAMAS : Progressive Media Art Education from Japan [Ars Electronica 2004 Campus Exhibition]』

(2006年8月刊行, IAMASメディア文化センター,ISBNなし) 2004年9月にリンツで開催された同名の展示の図録.64 pp.+DVD付き.

『温泉めぐり』

田山花袋 (2007年6月15日刊行, 岩波書店[岩波文庫 31-021-7], ISBN:9784003102176) よく旅をして,よく温泉に入った作家の紀行文.日本全国,北は北海道から南は薩摩まで,さらに当時の国情を反映してか,満州から朝鮮半島までめぐる温泉三昧.

『世界の車窓から:あこがれの鉄道旅行 Vol. 4 —— 遥かなる大地を行く』

(2007年5月30日刊行, テレビ朝日, ISBN:9784881313055[DVD付き]) JR東京駅八重洲側にある“鉄分”がとても濃い栄松堂書店にて,“鉄”な新刊をゲットする.今号は,大陸横断鉄道が主役だ(アメリカ横断,シベリア鉄道,オーストラリア縦断,そしてスカンジ…

『系統樹思考の世界:すべてはツリーとともに』反響(54)

三中信宏 (2006年7月20日第1刷刊行|2006年8月4日第2刷刊行,講談社[現代新書1849],ISBN:4061498495→詳細目次|反響録) hsさんの日記(2007年6月14日)[書評]http://d.hatena.ne.jp/copypaste/20070614 http://mixi.jp/view_diary.pl?id=465527839&ow…

『The Nature of Order : An Essay of the Art of Building and the Nature of the Universe (4 volumes)』

Christopher Alexander (2003〜2006年刊行, 版元:Center for Environmental Structure) 中谷礼仁さんたちがいま翻訳しつつあるという大著.四分冊だが,合計すれば,確かに2,100ページを越えている.実際にこの本が翻訳されるとしたら,版元はもちろん鹿…

『時を超えた建設の道』

クリストファー・アレグザンダー(平田翰那訳) (1993年10月刊行, 鹿島出版会, ISBN: 4-306-04306-1, 449 pp.)

『パタン・ランゲージ:環境設計の手引』

クリストファー・アレグザンダー(平田翰那訳) (1984年12月刊行, 鹿島出版会, ISBN:4306041719, 626 pp.)

『形の合成に関するノート』

クリストファー・アレグザンダー(稲葉武司訳) (1978年5月刊行, 鹿島出版会,ISBN:4306040852, 212 pp.)

『セヴェラルネス:事物連鎖と人間』

中谷礼仁 (2005年12月23日刊行, 鹿島出版会, ISBN:4306044602) 【目次】 序「いくつか」の詩学(田中純) 21 1. クリティカル・パス 桂の案内人 29 2. ペリカン島戦記 63 3. 建築職人ウィトルウィウス 弱い技術 89 4. ピラネージ,都市の人間 127 5. 自…

『系統樹思考の世界:すべてはツリーとともに』反響(53)

三中信宏 (2006年7月20日第1刷刊行|2006年8月4日第2刷刊行,講談社[現代新書1849],ISBN:4061498495→詳細目次|反響録) 月が変わったので−−雑記帳(仮)[書評]http://d.hatena.ne.jp/h-kondo/20070601#1180717551Cielog![言及]http://ilfioreblu.bl…

『Darwins Bilder : Ansichten der Evolutionstheorie 1837 bis 1874』

Julia Voss (2007年6月刊行, Fischer Taschenbuch Verlag, Frankfurt am Main, ISBN:9783596176274 [pbk] → 版元ページ) チャールズ・ダーウィンの手になる「図像」に関する論議.内容的に重なる Horst Bredekamp『Darwins Korallen : Die frühen Evolu…

『レオナルド・ダ・ヴィンチ解剖図集』

松井喜三(編集・解説) (1971年6月20日刊行, みすず書房, ISBN:4622049937) ぼくがもっているのは,「2001年東京国際ブックフェア記念復刻」と銘打って,2001年4月10日に刊行された新装版だ. 【目次】レオナルドの解剖学研究 1フィレンツェ時代(1452 …

『Über allen Wipfeln : Der Baum in der Kulturgeschichte』

Alexander Demandt (2002年刊行, Böhlau Verlag, Köln, ISBN:3491961408 [hbk]) 2005年に Albatros Verlag からリプリントされたもの.古代から現代にいたる文化史の中での「樹」の系譜について. 【目次】 Vorwort VII 1. Bäume und Menschen 1 2. Jud…

『レオナルド・ダ・ヴィンチ−−天才の肖像』

東京国立博物館展示図録(2007年3月20日〜6月17日) 【目次】 ごあいさつ(主催者) 5 メッセージ(フランチェスコ・ルテッリ) 6 メッセージ(マリオ・ボーヴァ) 8 序論 —— レオナルドの思考過程をたどる(カルロ・ペドレッティ) 13Section I:レオナルド…

『ナチュラルヒストリーの時間』

大学出版部協会(編) (2007年6月10日刊行, 大学出版部協会, ISBN:9784903943008) 150ページあまりのブックレットで,数多くの著者による博物学に関わるショート・エッセイを集成した本.本書の出版とシンクロさせて,ブックフェア〈ナチュラルヒストリ…

『Genealogie als Monument und Argument : Der Beitrag dynastischer Wappen zur politischen Raumbildung der Neuzeit』

Kilian Heck (2002年刊行, Deutscher Kunstverlag [Kunstwissenschaftliche Studien: Band 98], ISBN:3422063382 → 目次|版元ページ) 家系図の表現形式としての「Ahnentafel」の美術史ならびにその背後にある社会・宗教・文化の歴史を論じた本.主と…

『一六世紀文化革命(1)』

山本義隆 (2007年4月16日刊行, みすず書房, ISBN:9784622072867 → 目次|版元ページ) 上巻の最後の第5章「商業数学と一六世紀数学革命」を読む.90ページほど.実用数学としての算術は,他の学問での“手仕事”がそうであったように,16世紀当時は社会的に…