『中学入試 最高水準問題集 国語』

西川和人(編著)
(2018年9月刊行,文英堂,京都, 本体価格1,600円, ISBN:9784578215332版元ページ

をを,かの超有名参考書〈シグマベスト〉の文英堂の『最高水準問題集』にワタクシの文章が載るとは! やっぱり女子学院中学校の入試に出題されるとこういう波及効果があるのか.それにしても,『分類思考の世界』をネタにして「分類群の実在性」とか「分類学者の原罪」とか「ウンベルト・エーコ」とかまだ小学生の受験生に問いかけるのはお疲れさまというかタイヘンねと言うしかない.しかし,掛け値なくスゴイのは模範解答とその解説だ.そーかそーか実はワタクシはこんなに難しいことを書いていたのか(おいっ).書いた著者本人が言うのも何だけど,こんなに深くあれこれ考えてあの文章は書いてませんてば.

『ホモ・デウス:テクノロジーとサピエンスの未来(下)』

ユヴァル・ノア・ハラリ[柴田裕之訳]
(2018年9月30日刊行,河出書房新社,東京, 284 pp., 本体価格1,900円, ISBN:9784309227375版元ページ

【目次】
第6章 現代の契約 7
第7章 人間至上主義 33

第3部 ホモ・サピエンスが世界に意味を与える

第8章 研究室の時限爆弾 103
第9章 知能と意識の大いなる分離 132
第10章 意識の大海 189
第11章 データ教 209

 

謝辞 247
訳者あとがき 250
原註 [269-257]
図版出典 [271-270]
索引 [284-272]

『ホモ・デウス:テクノロジーとサピエンスの未来(上)』

ユヴァル・ノア・ハラリ[柴田裕之訳]
(2018年9月30日刊行,河出書房新社,東京, 265 pp., 本体価格1,900円, ISBN:9784309227368版元ページ

【目次】
第1章 人類が新たに取り組むべきこと 9

第1部 ホモ・サピエンスが世界を征服する

第2章 人新世 93
第3章 人間の輝き 128

第2部 ホモ・サピエンスが世界に意味を与える

第4章 物語の語り手 193
第5章 科学と宗教というおかしな夫婦 220

 

原註 [263-245]
図版出典 [265-264]

サピエンス全史:文明の構造と人類の幸福(下)

ユヴァル・ノア・ハラリ[柴田裕之訳]
(2016年9月30日刊行,河出書房新社,東京, 294 pp., 本体価格1,900円, ISBN:9784309226729版元ページ

【目次】

第3部 人類の統一[続]

第12章 宗教という超人間的秩序 9
第13章 歴史の必然と謎めいた選択 43

第4部 科学革命

第14章 無知の発見と近代科学の成立 54
第15章 科学と帝国の融合 90
第16章 拡大するパイという資本主義のマジック 127
第17章 産業の推進力 163
第18章 国家と市場経済がもたらした世界平和 182
第19章 文明は人間を幸福にしたのか 214
第20章 超ホモ・サピエンスの時代へ 241

 

あとがき――神になった動物 264
謝辞 266
訳者あとがき 267
原註 [282-274]
図版出典 [283]
索引 [294-284]

サピエンス全史:文明の構造と人類の幸福(上)

ユヴァル・ノア・ハラリ[柴田裕之訳]
(2016年9月30日刊行,河出書房新社,東京, 267 pp., 本体価格1,900円, ISBN:9784309226712版元ページ

【目次】
歴史年表 9

 

第1部 認知革命

第1章 唯一生き延びた人類種 14
第2章 虚構が協力を可能にした 34
第3章 狩猟採集民の豊かな暮らし 59
第4章 史上最も危険な種 86

第2部 農業革命

第5章 農耕がもたらした繁栄と悲劇 104
第6章 神話による社会の拡大 128
第7章 書記体系の発明 154
第8章 想像上のヒエラルキーと差別 170

第3部 人類の統一

第9章 統一へ向かう世界 202
第10章 最強の征服者、貨幣 215
第11章 グローバル化を進める帝国のビジョン 233

 

原註 [265-257]
図版出典 [267-266]

『Phylogenetic Trees Made Easy: A How-To Manual, Fifth Edition』

[目]『Phylogenetic Trees Made Easy: A How-To Manual, Fifth Edition』

Barry G. Hall
(2018年刊行,Oxford University Press, Oxford, xvi+352 pp., ISBN:9781605357102 [pbk] →版元ページコンパニオンサイト

2011年に出た第4版から実に7年ぶりの改訂.版元の Sinauer Associates がいつの間にか Oxford University Press吸収合併されていた.マジかー.ぜんぜん知らんかったー. そんなわけで,この有名な教科書の最新版を今になって知ったという顛末.NJ / MP / ML は MEGA 7 で,Bayes法は BEAST が使われている.増補章として系統ネットワーク,最小展開樹,TimeTree,phylogenomics が新設された.総ページ数は70ページあまり増えている.本書のコンパニオンサイトからは MEGA X 対応パッチとともに,各種データファイル等がダウンロードできる(Win / Mac/ Linux 別).

【目次】
Acknowledgments vii

 

Chapter 1 Read Me First! 1
Chapter 2 Tutorial: Estimate a Tree 11
Chapter 3 Acquiring the Sequences 33
Chapter 4 Aligning the Sequences 53
Chapter 5 Major Methods for Estimating Phylogenetic Trees 71
Chapter 6 Neighbor Joining Trees 77
Chapter 7 Drawing Phylogenetic Tress 101
Chapter 8 Parsimony 121
Chapter 9 Maximum Likelihood 141
Chapter 10 Bayesian Inference of Trees Using BEAST 151
Chapter 11 Which Method Should You Use? 175
Chapter 12 Working With Various Computer Platforms 183
Chapter 13 Phylogenetic Networks 191
Chapter 14 Minimum Spanning Trees 215
Chapter 15 Time Trees 231
Chapter 16 Reconstructing Ancestral Sequences 245
Chapter 17 Detecting Adaptive Evolution 259
Chapter 18 Estimating Phylogenetic Trees from Whole Genome Sequences 281
Chapter 19 Some Final Advice: Learn to Program 297

 

Appendix I File Formats and Their Interconversion 299
Appendix II Text Editors 307
Appendix III The Command-line Environment 311
Appendix IV Installing and Running Command-line Programs 323
Appendix V Additional Programs 331
Appendix VI Frequently Asked Questions 335

 

Literature Cited 339
Index to Major Program Discussions 341
Subject Index 345

『統計思考の世界:曼荼羅で読み解くデータ解析の基礎』反響(7)

三中信宏
(2018年6月1日刊行,技術評論社,東京,239 pp., 本体価格2,300円, ISBN:9784774197531 [紙版]|ISBN:9784774197548 [電子版] → コンパニオン・サイト版元ページ[紙本]版元ページ[電子本]

何となく脳汁を垂れ流す

【読書記録】統計思考の世界 ~曼荼羅で読み解くデータ解析の基礎」(2018年10月15日)

※書き手の側から見て適切な読み方をされたと思う.“みどり本” とかスラスラ読めるヘヴィ統計ユーザーはワタクシが想定する潜在読者層ではない.

以上,2018年10月16日.

『ムカシのミライ:プロセス考古学とポストプロセス考古学の対話』刊行

阿子島香・溝口孝司(監修)

(2018年10月20日刊行,勁草書房,東京, vi+248 pp., 本体価格3,000円, ISBN:9784326248490版元ページ

【目次】
はじめに(井原泰雄) i
第1章 考古学理論との対峙──プロセス考古学とポストプロセス考古学をなぜ議論するのか(中尾央) 1
第2章 [対談]ムカシのミライ:プロセス考古学×ポストプロセス考古学(阿子島香・溝口孝司・中尾央|司会:菅野智則) 21
第3章 プロセス学派とポストプロセス学派の相克をめぐる人類学的布置(大西秀之) 125
第4章 歴史科学としての現代考古学の成立──研究者ネットワークと周辺分野との関係について(三中信宏) 151
第5章 埋蔵文化財にかかわる日々の業務の中で(菅野智則) 169
第6章 プロセス考古学の現在から日本考古学の未来へ(阿子島香) 177
第7章 ポストプロセス考古学フェイズにおける社会考古学──リコメント、あるいは同時代的状況の中で適切に体系的に「温故知新」を行うために(溝口孝司) 197
あとがき(田村光平・有松唯) 233

 

索引 [245-240]
執筆者紹介 [248-246]

『The Correspondence of Charles Darwin, Volume 22: 1874』

Frederick Burkhardt et al. (ed.)
(2015年4月刊行,Cambridge University Press[Series: The Correspondence of Charles Darwin], Cambridge,xlvi+855 pp.,ISBN:9781107088726 [hbk] → 版元ページDarwin Correspondence Project

CiNii Books で検索してみると,この〈ダーウィン書簡集〉を現時点でコンプリートで揃えている国内の大学はほんの片手で数えられるくらいしかない.大きな全集や叢書は,長年にわたって書いて出版する編著者側もタイヘンなら,めげずに買い続ける読者側もタイヘンだと思う.

『The Correspondence of Charles Darwin, Volume 21: 1873』

Frederick Burkhardt et al. (ed.)
(2014年3月刊行,Cambridge University Press[Series: The Correspondence of Charles Darwin], Cambridge,xl+784 pp.,ISBN:9781107052147 [hbk] → 版元ページDarwin Correspondence Project

ここ何年かすっかり買い忘れていたダーウィン書簡集の続刊が再び積み上がり始めた.2巻合わせて1,700ページあまり.1882年のダーウィン没年まで書い続ける宿命.今から30年あまり前の1985年にこの〈ダーウィン書簡集〉第1巻を手にしたときは,まだ職なしのピュアな “オーバードクター[死語]” だったので,はたして完結するまで買うだけの気力(と財力)が続くのかぜんぜんわからなかったが,途中で中断することなくうず高く堆積していった.ゴールは10年後だ.