『恋人選びの心(I,II)』書評

ジェフリー・F・ミラー[長谷川眞理子訳]
(2002年7月15日刊行、岩波書店、東京, I: pp.i-viii, 1-314 / II: pp.i-viii, 315-618, [1-60], 本体価格各2,800円, ISBN:4-00-022823-4 [I] / ISBN:4-00-022824-2 [II])

【書評】※Copyright 2024 by MINAKA Nobuhiro. All rights reserved

「心」は異性が進化させたのか——性淘汰理論の最前線

きわどいテーマの進化本だ.曲解や拡大解釈をしようと思えば,これほど容易な本はない.冒頭で著者は,本書全体の柱となる主張——「私たちの心は,生存のための装置としてではなく,求愛のための装置として進化した」(p.4)——を提示する.誤解してほしいと言わんばかりだ.

 

しかし,本書を正しく読むポイントは「配偶者選択による性淘汰の理論」——配偶者として異性に選んでもらえるような特徴が進化してくること——の理解にある.チャールズ・ダーウィンが1世紀以上も前に提唱したこの進化メカニズムは,ごく最近にいたるまで,進化学者の間ですら正当な扱いを受けてこなかった.

 

著者は,まずはじめに,性淘汰理論がなぜ進化学において継子扱いされ続けてきたのかを明らかにする.そして,この20年ほどの間に復活を遂げたこの理論を武器にして,現在の進化心理学が解明を目指している「ヒトの心の進化」をターゲットにして話を展開する.話題は実に広範である.男女の体形の差異に始まって,言語,芸術,スポーツ,思想,宗教などを取り上げ,それらの進化的起源を性淘汰理論で説明しようとする.

 

「そんなのただのお話しでは?」——これは予期される反応である.提出された仮説を待ちかまえる洗礼としてのテストは,その次の作業となるだろう.むしろ,本書は,これまで説明に窮してきたさまざまな現象に対する性淘汰理論からの解答を提唱したことに意義があると私は思う.だから,そのまま鵜呑みにしたり,冷笑しておしまいにするわけにはいかない.

 

本は読み手だけでなく書き手も選ぶのかもしれない.「ダーウィン革命はもっと性的革命に」(p.9)とか「人類進化をもっと物語的に考えるならば,恋愛コメディ」(p.588)とさらっと書いてしまえる著者が私にはうらやましい.

 

三中信宏(2002年8月30日※bk1公開|2024年5月9日※再公開)


【目次】
巻I
1.セントラルパーク
2.ダーウィンの非凡さ
3.脳のランナウェイ進化
4.恋人にふさわしい心
5.装飾の天才
6.更新世の求愛

 

巻II
7.からだに残された証拠
8.誘惑の技法
9.育ちのよさの美徳
10.シラノとシェヘラザード
11.恋人を口説くためのウィット
エピローグ
謝辞
訳者あとがき
原注
文献
索引

参考書
・ヘレナ・クローニン(1994)『性選択と利他行動』,工作舎
チャールズ・ダーウィン(1999-2000)『人間の進化と性淘汰』,文一総合出版
・アモツ・ザハヴィ,アヴィシャグ・ザハヴィ(2001)『生物進化とハンディキャップ原理』,白揚社