『生きもの民俗誌』第III〜V章メモ

野本寛一
(2019年7月30日刊行,昭和堂,京都, xviii+666+xxiii pp., 本体価格6,500円, ISBN:9784812218235目次版元ページ

第III章「蛇——ヘビ」(pp. 409-466):「マムシ」「ハブ」「アオダイショウ」の民俗動物学譚いろいろ.食物連鎖的には益獣にして害獣,祟ったり守護したり,にょろりにょろり.第IV章「魚介——サカナ・カイ」(pp. 467-535):魚としてはアマゴが,また貝としてはタニシが取り上げられている.第V章「昆虫——ムシ」(pp. 537-646):コオロギ・ケラ・ワタムシ・カメムシ・クスサン・ブユとカ・ノミとシラミ・ハチ.人間から見た益虫/害虫としての遠近によりさまざまな民俗と文化あり.終章「旅の終わりに」(pp. 647-664):自伝的回顧とともに民俗動物学の現代的意義を説く:「人は,植物を含む多くの生きものと同一地平に生きるところから出発している.ところが,時を経るにつれて人と生きものとの距離・懸隔の幅は広がった.それは物理的な距離のみならず,心理的な距離においても然りである」(p. 663)|「この課題に対する答えを得るに際しては,先人たちの体験や伝承知,生きもの観などが有益な示唆を与えてくれるにちがいない」(p. 664).700ページもの厚さだったが,充実した読後感.これにて完読.