『東アジアの本草と博物学の世界(上)』

山田慶兒(編)

(1995年7月21日初版刊行/2007年10月5日復刊第2刷,思文閣出版,京都,x+333+xix+2 pp.,本体価格7,500円,ISBN:4-7842-0883-6[初版]/ISBN:978-4-7842-0883-8[復刊]→ 版元ページ

本論文集(全2巻)は〈歴史書懇話会〉による復刊企画「歴懇リバイバル2007」(全62冊)に所収され,2007年秋に復刊された.上巻の第I部「分類」では,日本を含む東アジア地域のかつての本草学における「分類」のあり方が論議されていて,執筆者・内容ともに興味深い.

【目次】
まえがき (山田慶兒) iii

I  分類

本草における分類の思想 (山田慶兒) 3
植物の属と種について (木村陽二郎) 43
東アジア本草学における「植虫類」:西洋博物学との比較の一資料として (西村三郎) 72

II 記述

幕府典薬頭の手記に見える本草 (宗田一) 105
日本における救荒書の成立とその淵源 (白杉悦雄) 138
清朝考証学派の博物学 (小林清市) 174
漢訳本前期密教経典にあらわれた医療関連記載 (正木晃) 202

III 描写

秘伝花鏡小考 (塚本洋太郎) 233
十八世紀の植物写生 (榊原吉郎) 273
江戸時代動物図譜における転写 (磯野直秀) 299

人名索引 [i-x]
書名索引 [xi-xix]

執筆者紹介