2009-03-01から1ヶ月間の記事一覧

『中世・ルネサンスの音楽』

皆川達夫 (2009年2月10日刊行,講談社[講談社学術文庫1937],東京,268pp., 本体価格960円, ISBN:9784062919371 → 版元ページ) 【目次】 中世・ルネサンス音楽の楽しみ —— 序にかえて 9 第1章 キリスト教と音楽 19 第2章 中世世俗音楽の隆盛 47 第3章 多…

『中世・ルネサンスの音楽』

皆川達夫 (2009年2月10日刊行,講談社[講談社学術文庫1937],東京,268pp., 本体価格960円, ISBN:9784062919371 → 目次|版元ページ)本書の元本は1977年というから,もう30年以上も前のことだ.しかし,ここで扱われている音楽がつくられた時代はさらに…

『Current Themes in Theoretical Biology: A Dutch Perspective』

Thomas A. C. Reydon and Lia Hemerik (eds.) (2005年刊行,Springer-Verlag, Berlin, vii+310 pp., ISBN:9781402029011 [pbk] → 版元ページ|目次) ライデン大学が出している雑誌 Acta Biotheoretica の創刊70周年を記念する論文集.“オランダ学派”の理論…

『Species as Units of Generalization in Biological Science: A Philosophical Analysis』

Thomas A. C. Reydon (2005年6月1日刊行,Faculty of Mathematics & Natural Sciences, University of Leiden, Doctoral Thesis, 153 pp., ISBN:9085590906 → ダウンロードサイト) この学位論文では【種】を Wittgenstein の言う「family resemblance」概…

『Unveiling Vicariant Methodologies in Vicariance Biogeography : Not Anything Goes』

Marco G. P. van Veller (2000年11月29日刊行,Faculty of Science, University of Leiden, Doctoral Thesis, 148 pp., ISBN:9090140875 → ダウンロードサイト) 分断生物地理学のさまざまな方法論について長短を比較検討している.「何でもあり」ではなく…

『Bulletin de la Société géologique de France, Volume 1, issue 1 (January 2009)』

2007年にパリで開催された第1回国際古生物地理学会シンポジウム〈First International Palaeobiogeography Symposium〉(10 - 13 July 2007, Paris)の論文集(→目次)として編まれた特集号.

『日本語活字ものがたり:草創期の人と書体』

小宮山博史 (2009年1月23日刊行, 誠文堂新光社[文字と組版ライブラリ1], 東京, 270 pp., 本体価格2,400円, ISBN:9784416609026 → 目次|版元ページ) 本書の最終章「アイディアは秀,字形は不可 —— 偏傍・冠脚を組み合わせる分合活字」では,かつてのフ…

『生態学のためのベイズ法』

Michael A.McCarthy著[野間口眞太郎訳] (2009年3月9日刊行予定,共立出版,東京,本体価格4,500円,ISBN:9784320056787 → 版元ページ)うーむ,“罪”な共立出版は生態学会盛岡大会で大会参加者のサイフをさらに軽くしようという魂胆らしい…….原書:Michae…

『分子系統学への統計的アプローチ:計算分子進化学』

Ziheng Yang著[藤博幸・加藤和貴・大安裕美訳] (2009年3月19日刊行予定,共立出版,東京,ISBN:9784320056770 → 版元ページ) おお,この本が翻訳されるとは! 原著は:Ziheng Yang『Computational Molecular Evolution』(2006年12月刊行,Oxford Univer…

『日経サイエンス・2009年4月号(Vol. 39, no. 4)』

(2009年4月1日発行,日経サイエンス社,ISSN:0917-009X → 版元ページ) 特集〈進化する進化論:『種の起源』から150年〉が載っている日経サイエンスの最新号(2009年4月号)が届いた.まもなく書店にも並ぶでしょう.対談記事「世界を束ねる進化の系統樹」…

「書影」の著作権について

突発的「著作権」トドの狼藉 —— 本務先である農環研でのこと.先日,農林水産研究情報センターの次期システム更新にあたり,研究用ウェブを利用する際には,公開内容に関する「著作権がらみ」のトラブルがないようにとの指示が下ってきた.とくにぼくの場合…