『Die Kunst der Benennung』第2章

Michael Ohl

(2015年刊行, Matthes & Seitz, Berlin, 318 pp., ISBN:9783957570895 [hbk] → 目次版元ページ

第2章「Wie die Arten zu ihren Namen kommen」(pp.47-84)読了.19世紀なかばにフランス人宣教師 Armand David が命名した中国のジャイアントパンダの学名 Ursus melanoleucus のその後の変遷をたどりつつ,生物分類学の二名法の歴史を振り返る.ラテン語・ドイツ語・フランス語が入り混じってもうタイヘン.

その後は,二名法,命名先取権,タイプ標本などの話題に.Fritz Clemens Werner『Die Benennung der Organismen und Organe nach Grösse, Form, Farbe und anderen Merkmalen』(1970年刊行, Niemeyer, Halle)なる本はありとあらゆる色彩・形状・数量のラテン語ギリシャ語表現の辞典らしい.さらに,同著者による『Wortelemente lateinisch-griechischer Fachausdrücke in den biologischen Wissenschaften』(1956年, Geest & Portig, Leipzig)という語根辞典は1956年の初版以来,現在まで増刷を重ねているそうな.

しかし,学名は命名規約の法的問題だけにはとどまらない.たとえば,今世紀に入って流行している「新種命名権販売ビジネス」は BIOPAT のようなインターネット産業として存続している.そのような命名システムを利用して,個人名や組織名はてはカジノ名まで “合法的” な学名として登録されている.なぜわれわれは生きものの「名前」にこだわりをもつのだろうか.著者は新種命名をする分類学者の心の中を覗き込む:

Der Akt der Benennung ist für den Taxonomen weit mehr als nur seine verschriftlichte Naturerkenntnis und der Vollzug formaler nomenklatorischer Erfordernisse. Mit der Benennung einer Art fügt er dem Katalog des Lebens nicht nur einen weiteren Eintrag hinzu, sondern auch seinen eigenen Namen, der für alle Ewigkeit untrennbar mit der eigenen Wortschöpfung verbunden bleibt. In der Kombination aus der Vergabe eines Artnamens als Kulminationspunkt einer komplexen Hypothese über die Natur und der Addition des eigenen Namens beansprucht der Taxonom öffentlich und für jeden sichtbar des Urheberrecht an der Neuentdeckung. Die neue Art wird »seine Art«. (S. 75)

分類学者にとっての命名行為は彼の文字化された自然認識を命名規約の形式に則って実行するよりももっと深い意味がある.種を命名することにより,分類学者は生命の目録に新たな項目を追加するだけでなく,未来永劫にわたって固有の新語形成と不可分の固有名をも追加することになる.自然についての複雑な仮説の最終到達点としての種の名前に対して固有名を付けることにより,分類学者は自分にその新発見の先取権(Urheberrecht[著作権?])があることを誰もがわかるように公表する.そのとき新種は「彼の種」となるのだ.(p. 75)

この本は「生物の命名」についての実例と歴史挿話がふんだんに盛り込まれているおもしろい本なので,日本のどこかの出版社(みす◯書房とかみ◯ず書房とか◯すず書房とか)が翻訳権を取って,ドイツ語ができて生物学史に通じて生物分類学に詳しい翻訳者を見つけて日本語訳を出してほしいな.よろしく.