『〈自閉症学〉のすすめ:オーティズム・スタディーズの時代』目次

野尻英一・高瀬堅吉・松本卓也(編著)
(2019年4月30日刊行,ミネルヴァ書房,東京, xii+367+6 pp., 本体価格2,000円, ISBN:9784623086481版元ページ

新刊ご恵贈ありがとうございます.400頁の論集が2,000円とは破格の安値.

【目次】
まえがき i

 

第1章 心理学──心の世界の探究者からみた自閉症(高瀬堅吉) 1
 コラム01 「働くこと」からはみ出すために(高森明) 23
第2章 精神病理学精神分析──世界体験を通して理解する自閉症松本卓也) 29
 コラム02 「自閉」の概念はどう生まれたのか?(佐藤愛) 56
第3章 哲学──「人間」を考え続けた2500年の歴史が変わる(野尻英一) 61
 コラム03 「自閉症津軽弁を話さない」(松本敏治) 98
第4章 文化人類学──ブッシュマンとわが子における知的障害の民族誌(菅原和孝) 103
 コラム04 自閉症と芸術(佐藤愛) 133
第5章 社会学──自閉症から考える親密性と共同性のあいだ(竹中均) 137
 コラム05 自閉症と知覚世界(三浦仁士・相川翼) 164
第6章 法律──自閉症が生みだす「法」(内藤由佳) 169
 コラム06 政治学から自閉症をみる(高橋一行) 198
第7章 文学──フィクションにおける「心の読みすぎ」と「透明化された体」(持留浩二) 205
 コラム07 自閉症断想──自我の基礎構造と精神疾患那須政玄) 234
第8章 生物学──遺伝子変異と発生から解明する自閉症大隅典子) 239
 コラム08 数学的物理学的知性と自閉症スペクトラムとの親和性(生田孝) 258
第9章 認知科学──脳の認知粒度からみえてくる自閉症とコミュニケーション(小嶋秀樹) 263
 コラム09 TRPGを用いた自閉スペクトラム症児へのコミュニケーション支援(加藤浩平) 283
鼎談 今なぜ自閉症について考えるのか?──〈自閉症学〉の新たな可能性へ向けて(國分功一郎×熊谷晋一郎×松本卓也) 289

 

自閉症当事者本リスト 327
引用文献一覧 349
あとがき 365
索引 [1-6]