「本を読み終えたら書評文を書きましょう」

ワタクシのオンライン書評記事を宣伝に使いたいとの申し出が出版社からあった.どーぞどーぞお使いください.販促のお役に立てれば幸いです.日本の書評文化の昔からの特徴だろうか,長めの書評記事を日本語で読む機会があまりない(新聞・雑誌の書評欄もそう).

ワタクシ的には読んで「これは!」という本だったら,備忘メモかたがた短くない書評文を書くように心がけている.最近ワタクシが書いたいくつかの書評記事について文字数をカウントしてみると,短いのは1500〜2000字くらい,長くなると3000〜4000字ほど書いているようだ.

でも,ワタクシが読む Systematic Biology 誌や Cladistics 誌だと,刷り上がりで10〜15ページもある長大な「書評論文」が珍しくない.そういうのと比べれば足元にも及ばない.

20年近く前に書いた書評:三中信宏 1987. "Gene Selectionism"は揺らぐか?[書評:E. Sober (1984),The Nature of Selection]昆虫分類学若手懇談会ニュース, 53: 33-60 は刷り上がりで「28ページ」あった.ワタクシ的には最長記録だった.

関連して,ずいぶん前に:豊崎由美ニッポンの書評』(2011年4月20日刊行,光文社[光文社新書515],東京,230 pp., ISBN:9784334036195目次版元ページ)の書評を書いた:三中信宏書評ワールドの多様性とその保全について」.

いずれにしても本を読み終えたら書評文を書きましょう.自分のためにも,他人のためにも.